1
お世話になっている芦屋のbontonさんが
お店のものや今回の市の為に用意されたものたちを出されます。 以下HPより ![]() あしや・いち いいモノ集まる芦屋の空市 山と川と海があり、上質な町並みを守り続けてきた芦屋市。 ここには、自然を身近に感じながら、日々の暮らしを楽しむ人々がいます。 そんな上質な暮らしとともにある芦屋のお店が集まって一日だけの「いち」を開催。 秋の青空の下、芦屋のいいモノと出会える一日をどうぞ楽しんでください。 日程/2009年10月12日(月・祝) 時間/10:00~16:00 場所/芦屋市総合公園(雨天決行) 公共交通機関でお越しください。 ◆マップはこちら Googleマップが別ウィンドウで開きます。 お問い合わせ/あしや・いち実行委員会 0797-38-3831 (担当:福原 ORGANIC VEGETABLE CA内) とのことです。 晴れますように! 私は小物など出させていただきます。 きっとお得な物がたくさん有るはず。 市に行かれる方はぜひbontonさんブースにお立ち寄り下さいね。 ▲
by chachai555
| 2009-09-30 13:29
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
本日のご飯。
トマトスープです。 疲れているときや野菜がモリモリ食べたいときは スープに頼ります。 毎度の事ですが内側の絵柄は見えませんね これは食べるとコウモリが出てきます。 足だけチラリと見えております。 ![]() ▲
by chachai555
| 2009-09-29 13:10
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
水道橋の千鳥さんで行っていた展示に行ってきました。
梅干壷発見! 今年漬けた梅干を何に入れようか?と思っていたので とても具合のいい蓋物が見つかって良かったです。 湯呑みなんかも迷ったのですが まずは、梅干の為に。 ![]() 原田さん、大切に使わせていただきますね。 ▲
by chachai555
| 2009-09-28 20:43
| 作家さんの紹介
|
Trackback
|
Comments(0)
ろくろの仕事をしているといつも思うのが
この削り土がめんどう・・・・。 そんな事考えてる時点でダメダメなんですが でも削ってる先から粘土再生してくれる すぐれものを誰か発明してくれないだろうか? ![]() 久々の書き込みなのに、ものぐさの願望でした。 ▲
by chachai555
| 2009-09-25 17:47
| 日記
|
Trackback
|
Comments(2)
浅草橋のギャラリーMAKIIMASARU FINE ARTSでは
今年も展示をさせていただきましたが、 今日は来年の打ち合わせをしてきました。 まだ仮にですが「おいしそうな展示」にしたいな~と もくろんでおります。 ギャラリーには今年一緒に展示をした 大川和宏さんと佐々木ミナコさんの器と共に 私も少し置かせていただいております。 豆皿とカップ、ギャラリーにいかれたら是非 入り口スペースも覗いてくださいませ。 ![]() ちなみにこれは前回記事の窯出しをしました。 ▲
by chachai555
| 2009-09-09 19:39
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
気が付けば9月。
うそです、気づいてました・・・。 さてここのところブログも更新もせずでした。 本日は窯焚きの日。 還元中の炎を携帯でパチリしてみましたが あまり良くわからないですね・・。 ![]() 火を見ると、窯焚いてるな~って気がします。 ▲
by chachai555
| 2009-09-02 20:59
| 日記
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体日記 作品・2014 作品・2013 作品・2012 作品・2011 作品・2010 作品・2009 作品・2008 作品・2007 お知らせ 展覧会 作家さんの紹介 作品のお取扱店 プロフィール 以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 フォロー中のブログ
千鳥Blogbonton blog MAKII MASARU... 『しかくいうつわ展』 リンク
galleria ACCa 工房からの風 ヒナタノオト うつわSouSou Le Classique xiaoqi +g そ gallery ten 最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||